top of page

PoiyomiToonShaderで明るさがそれぞれ違う時の合わせ方。

  • 執筆者の写真: Kyus
    Kyus
  • 2022年2月27日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年2月27日

PoiyomiToonでアバター内でそれぞれのパーツの明るさが違うとき、基本的に明るさが違うと浮いてしまう状態に成ります。


僕のアバターや作品もその時々でPoiyomiの理解が変わってしまっている為そのまま入れると暗いワールドや明るいワールド、ポイントライトが入っているワールド等だと服だけ異様に明るかったり、暗かったりします。


度見栄えが悪いので修正しておきましょう。


以下がやり方です。


まずはhierarchy内にDirectionalとPointのLightまたは、SpotLightを置きます。(個人的にはSpotLightの方が違いが顕著に出ました。)


それぞれ消したり付けたりして、消したり近づけたり離したときに異様に明るかったりするパーツが無いか探してください。



ぼくの作品でもこのくらいその時々で行っていたシェーディングにズレが有ります。明るいのは比較的前に設定を行っていた時のモデルです。


明るさの調整が出来ていませんね。数が多い為修正出来そうにありません。


基本的にアバター単体の場合は設定がして有ればそういったことは起きづらいです。

次に着せたい服を入れます。

この場合だとシェーディングが違ったり、ライトの明るさによってそれぞれのパーツが浮いたりします。


元々着ていた想定する質感の服のマテリアルを選択してください。ここではTシャツです。


設定をコピーしたい方のマテリアルからLighting&Reflectionsの 三 のプルダウンメニューからコピーを選択。

コピーしたい側の服を選択して、Lighting&Reflectionsの欄に行き同じプルダウンメニューからPasteを選択すると設定がコピーされます。

以上で設定が同じになりました。

ここからはシェーディングとは違い頭だけ明るかったりする様な事になる事がたびたびあります。VRCにこのまま行くとパーカーだけ明るくなることが有ります。


そうならない様にする為には、メッシュオブジェクトを選択して、そのInspectar内のAnchorOverrideに僕のアバターの設定だと基本的にSpineボーンを入れているのでそれをhierarchyのArnatureからドラッグして引っ張ってきて空欄に成っている箇所に置きます。


 
 
 

Kommentare


bottom of page