top of page

VRChatアバターの大きさをUnity上で部分的に編集する方法

  • 執筆者の写真: Kyus
    Kyus
  • 2021年10月18日
  • 読了時間: 2分



胸、髪、腕、手等、細かい箇所を部分的に編集したいと思っていて、色々と弄っていれば自ずと分かる事ですが、その発想が無かったりすると出来ないと思うので今回はUnity上で編集する方法です。


3Dモデルの稼働を理解する。

3Dモデルを作成する過程で、特に動かすモデルを作る段階で必要な操作がBone(骨)に対してMesh(肉)をウェイト(接着)する工程です。

BoneにMeshが接着されていると骨を回転させた際に肉が付いてきます。


これを利用して、Boneを拡大すると接着されているMeshも同様に拡大されます。




Boneの仕様を理解する。

Boneには親ボーン、子ボーンというものが有り、人間の体が肩、腕、手へ、先端につながっている様に、Boneも繋げようと思えば繋ぐことが出来ます。外す事も出来ますが、今回は置いておきます。


フォルダ構成なんかも親フォルダとか子フォルダとか有りますね、あれと同じ様なものです。


Boneの子に当たるBoneは子から見て親に当たるBoneに追従します。




やってみる。


例えば、適当なボーンを適当なBoneの子にすると、前途のBoneに子が追従するようになります。


つまり、拡大縮小も子のBoneに引き継がれます。


Unity上では拡大、縮小、回転、はW、E、R、T等のキーで行います。


髪の毛のBoneであれば、というかそもそも髪の毛にBoneが入っていることが前提に成りますが、親に当たるBoneを拡大縮小してみて下さい。

すると、下の方のBoneも同様に拡大されたと思います。


胸も基本的にはBoneが入っていると思うので出来ると思います。

 
 
 

Comments


bottom of page